札幌光星中学校・札幌光星高等学校

寮生FAQ

Q.最寄りの公共交通機関は?

 徒歩2分圏内に地下鉄東豊線「東区役所前駅」、北海道中央バス「新千歳空港連絡バス(サッポロビール園)東区役所前駅」停留所などがあり、アクセスが便利です。

Q.近くに買い物ができるお店は?

 徒歩5分圏内にスーパーマーケット、ドラックストア、クリーニング店、病院、郵便局、コンビニエンスストアがあります。また、アリオ札幌やJR札幌駅までも徒歩で行けます。

Q.一斉学習の時間は?

 月曜日~金曜日 前段18:45~19:45 後段19:55~20:55です。
 

Q.何人部屋ですか?

 全て2人部屋です。同学年で部屋割りをしています。

Q.貴重品の管理は?

 貴重品は事務室へ預けるようにしています。

Q.洗濯は?

 洗濯は各自で、寮内のコインランドリー(1回100円)を利用して行います。

Q.電子機器などの持ち込みは?

 携帯電話、パソコン等の電子機器については保護者の判断、責任のもとで許可をしています(中学生の携帯電話は就寝前に事務室に預けることになっています)。

Q.体調不良になった時の対応は?

 寮の保健室で休ませるなどの対応をしています。通院が必要な場合には、症状に応じた病院へ通院をします。夜間、通院が必要な場合には職員が付き添います。
 学校保健法、伝染病予防法の定める伝染病(インフルエンザ等)の場合、原則ご自宅での療養をお願いしています。

Q.寮での生活が心配です

 先輩のチューター生が生活面や学習面でのアドバイスをし、寮生活をサポートする体制を取っています。

Q.通塾はできますか?

 寮では、一斉学習を大切にし、学習習慣の定着を図ることを優先したいと考えていますので、中学生、高校1年生の学習塾通塾・家庭教師は原則認めていませんが、一斉学習の無い土日祝日についてはご相談ください。

Q.部活と学習の両立は可能ですか?

 部活生も部活動後に一斉学習に参加します。学習時間、学習環境が確保されています。

Q.寮での特別な行事は?

 寮生が楽しみにしている行事に「光星感謝祭」が9月に行われます。感謝祭では、地方生のために寮父母の会・PTA地方支部が提供する道内各地の食材を使ったおいしい料理を満喫しています。他にはクリスマス会・6年生を送る会などがあります。

Q.門限は何時ですか?

 平日の門限は中学生・高校生共に18時です。
 土日祝日については、以下の通りになっています。
 高校生:夏期(4月~9月)21時、冬期(10月~3月)20時です。
 中学生:通年19時です。

Q.外泊はできますか?

 翌日学校が休みの場合に許可をしています。外泊先は自宅、親戚宅など保護者の責任の範囲内に限ります。

Q.長期休みに寮は閉鎖しますか?

 長期休業期間には、一定の閉寮期間を設けます。
 令和6年度の閉寮期間は以下の通りでした。
 夏季休業: 8月1 日~8月16日
 冬季休業:12月28日~1月 4日
 春季休業: 3月20日~4月 6日 *4月2日 新入寮生の入寮式(寮生活開始)
            

Q.Wi-Fiは?

 学習室と食堂に、学校使用タブレット端末に接続できるWi-Fi環境が整っていますので、タブレットを使用した学習ができます。プリントアウトをして学習できるようにプリンターも設置しています。

Q.入浴時間は?

 平日・休日共に15:30より夜の点呼前まで入浴できます(食事・学習時間帯を除く)。
 土日祝日は13時からシャワーの使用ができます。

Q.飲料水などの自動販売機はありますか?

 食堂・カフェテリアには、お茶・スポーツドリンク・ジュースなどの飲料水、カップ式コーヒー、カロリーメイト・ソイジョイ、パスタ・唐揚げなどの軽食、セブンティーンアイスの自動販売機があります。学校にはパンの自動販売機もあります。

Q.部屋は施錠できますか?

 部屋は施錠できるようになっています。また、机の引き出しも施錠ができるようになっています。

Q.新聞は読めますか?

 全国紙・地方紙・スポーツ紙の5紙を読むことができます。

Q.寝具類は持ち込みですか?

 寝具については、利便性と衛生面を考慮してリースを行っていますので、寝具の持ち込みの必要はありません。寝具リースを利用しない場合は、ご家庭の方で寝具の準備をお願いしています。

Q.病人食とアレルギー食の対応は?

 体調不良の場合、おかゆやうどんなど食べやすいメニューの対応をします。
 食物アレルギーで特別な配慮が必要な場合は、個別メニューなど可能な限りの対応をします。

Q.平日と休日の食事方法は?

 食事は休日を含めて三食提供できるよう対応しています。休日は自由食(食べる・食べないの自由)としています。
 朝食は、ご飯食かパン食の選択ができます。
 登校日の昼食は寮生用の食券を使用し学校食堂メニューの中から選びます。中学生はお弁当で対応しています。部活動・学校行事等で校外活動の場合にはお弁当の対応をしています。
 夕食は寮生用メニューになります。ご飯、汁物、サラダはお代わりができます。

Q.特別食とは?

 時には通常のメニューとは別に、バーベーキューやしゃぶしゃぶなどのメニューを行っています。寮生の楽しみの一つとなっています。

  • 野外バーベキュー

  • 野外バーベキューの様子

  • ステーキ