在校生・保護者の方へ
卒業生の方へ
学園事務より
資料請求
入試・イベント情報
光星の教育
光星の教育
教育理念
沿革
宗教教育
マリアニストスクール
校長メッセージ
宗教講話
宗教講話 バックナンバー
札幌光星学園創立90周年記念事業の募集概要
宗教講話2025
中高6ヵ年
中高6ヵ年
6ヵ年コースについて
学校行事
一日の流れ
ルクスプログラム
中学サークル活動
卒業生の声・中
高校3ヵ年
高校3ヵ年
カリキュラムとコース制
学校行事
海外語学研修
卒業生の声
高等学校 部活動一覧(運動系)
高等学校 部活動一覧(文化系)
文化系部活動 戦績報告
運動系部活動 戦績報告
進路・学習指導
進路・学習指導
進路アクティビティ
進路指導(高校)
進路指導(中学)
進路カレンダー
進路・学習指導部より
合格実績
入試情報
入試情報
高等学校 入試情報
中学校 入試情報
学園生活・入試FAQ
入試に関するお問い合わせ
転入学試験実施要領
中学校 オンライン質問対応会
学習塾対象中学校入試説明会
学校紹介
学校紹介
施設紹介
校訓・校章・校歌
制服紹介
自己評価アンケート
札幌光星学園いじめ防止基本方針
個人情報保護方針
札幌光星学園 部活動に関する指針
交通・アクセス
特定商取引法に基づく表示
学園寮
学園寮
学園寮からのお知らせ
寮内施設紹介
光星学園寮の一日
学園寮職員の紹介
寮生FAQ
光星学園寮のご案内・料金
学園寮に関するお問い合わせ
光星学園寮のしおり
フォトギャラリー
Photo Gallery
HOME
フォトギャラリー
写真で見る、札幌光星学園
仲間と刺激し合い、助け合い、互いに成長する資質をはぐくみ育ててもらえるように、
札幌光星中学校・高等学校とも、「共に楽しみ」「共感できる」機会を数多くご用意しています。
1
2
3
4
5
→
4.24
(木)
4/24 4時間目、グラウンドを散歩して気持ちがよかったのですが、それもそのはず気温が18度もあったのでした。周りから聞こえるのはヒヨドリとカワラヒワの声...
4.23
(水)
4/23 近頃の低温でサクラの開花が後ろにずれ込んでいるのですが、昼休みのキャッチボールをする生徒たちの向こう、グラウンド端の陽当たり随一のサクラだけが...
4.22
(火)
4/22 ミャンマー募金は終わったはずなのに、朝生徒ホールに並んでいたのはダンス同好会の勧誘でした。踊りましょう。3年女子の体育はバドミントン。ラケット...
4.21
(月)
4/21 4年地学基礎によるとマントルは地球の体積の8割を占めているそうです。ただ滅多にお目にかかれないので、溶けているんだか硬いんだかそのイメージがわ...
4.19
(土)
4/19 グラウンドの奥にプリンスリーグの横断幕がかかっていました。光星グラウンドがサッカープリンスリーグの会場校になっていて今日は午前中に試合があるの...
4.18
(金)
4/18 今日は聖金曜日。生徒は午前授業で下校。千数百人が一斉に帰るとこういう人圧になるんですね。生徒玄関から校門を経て地下鉄まで巨大な筆で一気にぎゅっ...
4.17
(木)
4/17 昨日食堂に写真を撮りに行ったので今日は食堂に行く前の人々の行動について。3校時後の生徒ホールで何人も食券を買っていました。先に買っておけば4校...
4.16
(水)
4/16 食堂、いやカフェテリアと言うべきか、その端にある自販機をこれまで真面目に見ることがなかったのですが、見ると結構よさそうなものが売られていました...
4.15
(火)
4/15 昨日は相当な雨で、車が水たまりを通ると派手な水柱が立っていました。今朝も雨は残っていましたが、それが上がると即グラウンドが使用できるとは、人工...
4.14
(月)
4/14 半月ほど前、ミャンマーやタイを襲った強い地震。生徒玄関ホールに中高生徒会とカト研の人たちが立って緊急募金活動を行っていました。国情の安定しない...
4.12
(土)
4/12 健康診断日なのでジャージ登校。光星でジャージ登校になることはほとんどないので生徒たちは特別感を覚えているかもしれません。会場の混雑を避け、時差...
4.11
(金)
4/11 昨日に引き続き札幌は最高気温17度。ぽかぽか陽気の下校風景、もう自転車を押しながら校門に向かう姿もありました。そういえばどこかの授業のときヘルメ...
4.10
(木)
4/10 朝、体育館で岸部副校長がバスケットボールの指導。距離はあるのにみんな上手にシュートするので、リングや板に当たるバイーンという音はせず、バスケッ...
4.9
(水)
4/9 6年は授業。それ以外は模試デー。4年2コマ目の数学直前の様子です。思えば彼らにとって入学後最初の模試になるわけで、心に期するものがあるでしょう。...
4.8
(火)
4/8 中高合わせて500名を超える新入生を迎えて始業式です。これからの1年が特別なものになるよう、ずっと自分に仕掛けて過ごしましょう。ノープランはノーエ...
4.7
(月)
4/7 新入生405名を迎えて高校の入学式。赤絨毯の道を歩んできた新入生に対し、校長先生は「時代の不安」を軸に据えて話しました。いつのまにか「人類共通の夢...
4.4
(金)
4/4 4年は新入生説明会。1年の新入生プログラムは校舎探検。廊下ですれ違うと元気よく「おはようございます」と言ってくれましたが、シャツがズボンの外には...
4.3
(木)
4/3 入学式を前に1年生が登校。新入生入学前プログラムです。新入生説明会以来最初の登校なので時間を見誤ったとか降りる地下鉄駅を間違えたという件が散見...
3.22
(土)
3/22 中学校の新入生説明会。100名を超える新入生が集まってきます。朝の受付開始時間には昨夜からの雨が残っていましたが、その後晴れ間が広がりました。こ...
3.21
(金)
3/21 サブアリーナで制服の採寸が行われていました。集まってくるのは4月から光星の仲間になる人たちです。制服に袖を通し、靴を履き、奥にはジャージのコー...
3.19
(水)
3/19 終業式に先立って中学校の卒業式がありました。温かい手拍子に迎えられて入場した3年生、この後一人ひとりに校長先生から卒業証書が授与され、在校生も...
3.17
(月)
3/17 明後日の中学校卒業式の予行。3学年合同で「大地讃頌」を歌っています。1、2年が引きあげた後3年生はさらに卒業証書授与その他の練習です。3年生が...
3.15
(土)
3/15 国語科小野寺先生、最後の授業。文章を構造で捉えて部分の読みを確定してゆく、その手さばきがピカイチの先生で、その読みにいつも「おお、そういうこと...
3.14
(金)
3/14 来週行われる中学校の卒業式で歌う「大地讃頌」を音楽の授業でこつこつ練習しています。最初2人で背中合わせに寄りかかり、手を打ちながら発声練習をし...
3.13
(木)
3/13 起立、礼で1時間目の授業が始まりました。旧暦の今日と明日は、勝海舟、西郷隆盛その他の間で江戸城明け渡しの会談があった日です。明治が始まる大きな...
3.12
(水)
3/12 5年の地理総合の飯田先生がヨーロッパ、アフリカ、南米あたりの遠くを見つめるような視線で話しています。そういえば以前、期末試験後の授業は生徒が集...
3.11
(火)
3/11 サブアリーナ前自販機で「これじゃないんだよな」と言った二人組はさらに奥、トレーニング室前の自販機へ。きっと奥にはこだわりの逸品があるに違いあり...
3.10
(月)
3/10 教員室前の廊下、生徒面談に混じって私服の人はおそらく卒業生。合否の報告に来ているのでしょう。教員室の貼り紙によると、今日で国公立大学の前期試験...
3.8
(土)
3/8 5年フットサル。急げ急げという掛け声が飛び交っていましたから、攻めている方が負けていて、時間がないのでしょう。ずいぶんスリリングな時間帯になっ...
3.7
(金)
3/7 4年国語はグループで短歌のことを調べていました。与謝野晶子の「その子二十〜」なんて、あのはつらつとした感じがいいですよね。オーストラリアに強い...
1
2
3
4
5
→
×