在校生・保護者の方へ
卒業生の方へ
学園事務より
資料請求
入試・イベント情報
光星の教育
光星の教育
教育理念
沿革
宗教教育
マリアニストスクール
校長メッセージ
宗教講話
宗教講話 バックナンバー
札幌光星学園創立90周年記念事業の募集概要
宗教講話2025
中高6ヵ年
中高6ヵ年
6ヵ年コースについて
学校行事
一日の流れ
ルクスプログラム
中学サークル活動
卒業生の声・中
高校3ヵ年
高校3ヵ年
カリキュラムとコース制
学校行事
海外語学研修
卒業生の声
高等学校 部活動一覧(運動系)
高等学校 部活動一覧(文化系)
文化系部活動 戦績報告
運動系部活動 戦績報告
進路・学習指導
進路・学習指導
進路アクティビティ
進路指導(高校)
進路指導(中学)
進路カレンダー
進路・学習指導部より
合格実績
入試情報
入試情報
高等学校 入試情報
中学校 入試情報
学園生活・入試FAQ
入試に関するお問い合わせ
転入学試験実施要領
中学校 オンライン質問対応会
学校紹介
学校紹介
施設紹介
校訓・校章・校歌
制服紹介
自己評価アンケート
札幌光星学園いじめ防止基本方針
個人情報保護方針
札幌光星学園 部活動に関する指針
交通・アクセス
特定商取引法に基づく表示
学園寮
学園寮
学園寮からのお知らせ
寮内施設紹介
光星学園寮の一日
学園寮職員の紹介
寮生FAQ
光星学園寮のご案内・料金
学園寮に関するお問い合わせ
光星学園寮のしおり
フォトギャラリー
Photo Gallery
HOME
フォトギャラリー
写真で見る、札幌光星学園
仲間と刺激し合い、助け合い、互いに成長する資質をはぐくみ育ててもらえるように、
札幌光星中学校・高等学校とも、「共に楽しみ」「共感できる」機会を数多くご用意しています。
1
2
3
4
5
→
9.15
(月)
9/15 秋晴れの祝日、光星中学校の学校説明会。午前の部の後半、6ヵ年校舎1階マリアホールで、キャンパスナビゲーターの生徒が学校生活について説明していま...
9.13
(土)
9/13 プリンスリーグの対戦進行中。今日は旭川実業高校チームが来校しています。試合の準備でさまざまな物がグラウンドに運び込まれている最中です。今お天気...
9.11
(木)
9/11 サッカー部と野球部が朝練をやっていた朝8時、日射の具合で人工芝が銀色に輝いていたので、1時間目の4年体育を観に行きました。さすがに陽が高くなっ...
9.10
(水)
9/10 中庭ご飯の面々。それを見下ろす2階の廊下に人があふれているのは、進路情報室で模試の受付をやっているからです。昨日寝具メーカー西川ふとんの方が来...
9.9
(火)
9/9 昨日はきれいな満月で夜中しばらく外に座っていました。虫の声を聞きながらこうして季節が進んでいくのだな、などと感じていました。一夜明けて今日、ま...
9.8
(月)
9/8 昼休み、卒業アルバム用の教職員写真撮影で先生たちがグラウンドに出てきました。照り返しが強くて暑いこと暑いこと。新型コロナに感染したという生徒た...
9.5
(金)
9/5 6年試験最終日の1校時は現代文の試験。昭和初年代から終戦までの間に活動していた小説家の作品が出題されています。かつて大学入試センター試験がこの...
9.4
(木)
9/4 6ヵ年校舎1階のマリアホール奥に静かな一角があります。通称寺子屋。朝や帰り、静かに勉強するスペースです。今朝も中学生から高校生まで一心に勉強し...
9.3
(水)
9/3 中野先生が1時間目「古探」と書いています。1学期期末試験初日がもうすぐ始まるのです。今朝は暑さが戻ってバテそうですし、新型コロナ感染症が広がっ...
9.2
(火)
9/2 登校風景。今日から一部の試験が始まり、明日からは全校的に試験ウィーク突入です。大正14年に出た「国語教授の考察及考査」という本によると、日本の定...
9.1
(月)
9/01 真面目に自習に取り組む6年生。こつこつ歩み続ける日々も今日から9月。長月です。いろいろな行事があり、学期の境目でもあり、慌ただしく過ぎるので長...
8.30
(土)
8/30 登校時間は雨と曇りの中間、アモリぐらいの天気で、自転車を利用する生徒も結構いたのですが、1時間目にはそこそこ強く降り始めました。帰りまでにやめ...
8.29
(金)
8/29 夏休み前は2時間続きの中学の美術も技術も、作業は1時間であとは教室での活動になっていました。あの頃の暑さのせいです。しかしもう安心。中3も今日...
8.28
(木)
8/28 1時間目の英語は瞬間英作文。「期末へ向けて復習あるのみ!10秒で書く!」ですって。鍛えます。復習するは我にあり。この教室そばの書道教室には素敵な...
8.27
(水)
8/27 6年理系、大沢先生の地理。みんな受験に向けて些細な情報も取り落としてはいけません。高めの気温と湿度でボーッとならないような配慮か、涼しげなヨー...
8.26
(火)
8/26 昼休み、お弁当を食べようと集まった人々で中庭に配されたベンチは全埋まり。気温が30度を下回り、直射のない曇り空なので、外が気持ちいいのかもしれま...
8.25
(月)
8/25 6ヵ年独自のプログラムMUCで伊藤裕先生が変形菌の話をしていました。先生によると、我が子と共に山を駆けていて、ふと変形菌を発見し、役に立たないこ...
8.23
(土)
8/23 5年ステラ理系の物理は机をくっつけ、でも話し合っているのではなく、問題を解いている最中のようでした。シーンと静かな空気が見えました。この静かな...
8.22
(金)
8/22 1校時の中1体育が終わり、集合場所にみんな向かいます。キャッチボールをしていたのか、黄色いボールを持っていました。外は残暑というより秋晴れに近...
8.20
(水)
8/20 夏休み明けの全校朝会、校長先生は前教皇フランシスコの「戦争に勝利はなく、敗北だけだ」という発言を引用しながら、80年間戦争をしていないとはいえ、...
7.27
(日)
7/27 夏期講習第1タームが終わって帰る人々。朝まで残っていた雨が上がり、蒸し暑くなってきました。今日はフィンランドでウニケオンパイヴァという日で、寝...
7.26
(土)
7/26 野球部の練習にしてはずいぶんギャラリーが多いと思ったのですが、ロータリーの青いスクールバスに書かれた文字で納得。浦河高校と練習試合をしているの...
7.25
(金)
7/25 講習2日目の朝、自転車で登校する生徒の影の濃さと空気のもわもわ感。今日もいい感じで気温が上がりカーブを駆け抜けそうです。さてテニスのインターハ...
7.24
(木)
7/24 今日から夏期講習第1ターム。夏休み中の学習への弾みになるといいと思います。1時ごろの中庭で食事をする人たちの背後、生徒ホールにも人々が座ってい...
7.23
(水)
7/23 登校時間の校門そば、用務員さんが出てきました。この頃桜の落葉が目立つのです。猛暑が影響した早期落葉かもしれません。札幌なのにこんな暑さがもう何...
7.22
(火)
7/22 海の日だった昨日もそして今日も、全身の皮膚が内側から溶け出すような暑さです。昨日姉妹校などとハワイに向かった生徒たち、札幌よりハワイの方が気温...
7.18
(金)
7/18 暑い廊下から窓越しに涼しげな多目的室1の6年数学を観察。阿部先生が「こういうところが…」と力説しています。その隣の進路情報室前には各種大学発信の...
7.17
(木)
7/17 蒸し暑い朝、テニス、サッカー、野球、バスケが朝練をしていました。昨日の放課後、野球部の練習を見つめる10人前後の短い髪型の集団がいて、聞くとや...
7.16
(水)
7/16 朝の教員室前、生徒と先生が額を突き合わせて話していました。「コサインが…」と聞こえたので数学の質問ですね。何十年か前、根性を出してしっかり理解...
7.15
(火)
7/15 蒸します札幌。朝から湿度80%とか90%あたりをゆらゆらしています。ふと見ると中庭でお昼を食べている人たちがいたので、涼しいのかと思ったら、そこはく...
1
2
3
4
5
→
×