在校生・保護者の方へ
卒業生の方へ
学園事務より
資料請求
入試・イベント情報
光星の教育
光星の教育
教育理念
沿革
宗教教育
マリアニストスクール
校長メッセージ
宗教講話
宗教講話 バックナンバー
札幌光星学園創立90周年記念事業の募集概要
宗教講話2025
中高6ヵ年
中高6ヵ年
6ヵ年コースについて
学校行事
一日の流れ
ルクスプログラム
中学サークル活動
卒業生の声・中
高校3ヵ年
高校3ヵ年
カリキュラムとコース制
学校行事
海外語学研修
卒業生の声
高等学校 部活動一覧(運動系)
高等学校 部活動一覧(文化系)
文化系部活動 戦績報告
運動系部活動 戦績報告
進路・学習指導
進路・学習指導
進路アクティビティ
進路指導(高校)
進路指導(中学)
進路カレンダー
進路・学習指導部より
合格実績
入試情報
入試情報
高等学校 入試情報
中学校 入試情報
学園生活・入試FAQ
入試に関するお問い合わせ
転入学試験実施要領
中学校 オンライン質問対応会
学習塾対象中学校入試説明会
学校紹介
学校紹介
施設紹介
校訓・校章・校歌
制服紹介
自己評価アンケート
札幌光星学園いじめ防止基本方針
個人情報保護方針
札幌光星学園 部活動に関する指針
交通・アクセス
特定商取引法に基づく表示
学園寮
学園寮
学園寮からのお知らせ
寮内施設紹介
光星学園寮の一日
学園寮職員の紹介
寮生FAQ
光星学園寮のご案内・料金
学園寮に関するお問い合わせ
光星学園寮のしおり
フォトギャラリー
Photo Gallery
HOME
フォトギャラリー
写真で見る、札幌光星学園
仲間と刺激し合い、助け合い、互いに成長する資質をはぐくみ育ててもらえるように、
札幌光星中学校・高等学校とも、「共に楽しみ」「共感できる」機会を数多くご用意しています。
←
7
8
9
10
11
→
4.25
(木)
4/25 この教室の窓からは桜が見えるのですが、今日は雨なので窓がしまっていて残念です。しかもこの雨、昨夜は風も一緒になって桜をいじめ、脇の歩道に多くの...
4.24
(水)
4/24 さっきまで中庭を見ながらご飯を食べていた人たちが今は並んで勉強しています。その中庭では先ほどから、ショベルカーたちが土を掘ってはどこかに運び出...
4.23
(火)
4/23 先週末から続いていた寒さがやっとおさまったので、今朝は学校周りの桜の開花具合を見ながらゆっくり歩きました。2校時、ジャージ姿で書道に取り組む4...
4.22
(月)
4/22 あんまり寒いのでドアを閉めた教室が多い中、ドアの空いた6年物理の教室では組になった人々が問題を出し合ったりしてるところでした。理科室では2年生...
4.20
(土)
4/20 6年の授業、土曜日は各種の大会があって、このクラスでもテニス、バドミントン、サッカーと旅立っています。今日は寒くて雨も降っているから外の試合は...
4.19
(金)
4/19 昼になっても気温11度。数日前の20度超えに慣れた体にしみる寒さです。ただ体育でキャッチボールをしている人たちは、そんなに寒さを感じていないように...
4.18
(木)
4/18 光星の桜開花宣言いたします。ロータリー内はまだつぼみもかたい感じですが、南側4階はよく開いています。今日の雨が花びらを打つたび桜はゆらりゆらり...
4.17
(水)
4/17 カツラの新芽がほころび、葉っぱになってきました。この葉っぱたちもじきにかわいいハート型に広がるでしょう。サクラたちも春の空気を吸い込んでいるら...
4.16
(火)
4/16 6年の体育。最終学年でも丁寧に整列の仕方を確認するところから始まりました。その後柔軟運動へと移行。昨日ほどではないにせよ、20度を超えたグラウン...
4.15
(月)
4/15 朝の登校指導。校門でおはようございますと声をかけるほか、自転車登校の生徒はここで車体にシールがきちんと貼られていることを確認されていました。今...
4.13
(土)
4/13 午前中の生徒健康診断が無事に終わった午後1時半。気温20度の、もう夏と言っても過言ではない、いやちょっと過言のグラウンドで野球部と札幌南高校との...
4.12
(金)
4/12 6年女子の体育はバドミントン。合坂先生が「ヒジを抜くように打つ」みたいなことを言いながら実演しているところです。実感としてわかる日本語だと思い...
4.11
(木)
4/11 1年は朝からバスに乗って滝野の山に向かいました。1泊2日のフレンドシップミーティングです。同じ新入生の4年は昨日のスタディーサポートを終え、今...
4.10
(水)
4/10 高校生活最後の年の最初の日の授業。1年間の授業見通しや目標を掲げた上で今日は漢字100本ノックです。本当は1000個ぐらい書かせたいのですが、二字熟...
4.9
(火)
4/9 始業式。校長先生が今年実施の90周年記念事業を紹介しました。あんなことやあんなこと、あんなことまでやるとは驚きです。このあんなこと達については時...
4.8
(月)
4/8 今日は中学・高校の入学式。午前中に行われる高校の入学式、開場時間よりも早くから来校し、立て看板前で順に写真を撮る姿が見られました。いかにも春ら...
4.5
(金)
4/5 サブアリーナのバスケットボール部は岸部先生の指導中でした。ボールを持っていた選手がパスを出した後ボールの行方ばかり気にしていることを指摘してい...
4.4
(木)
4/4 光星では高校1年を4年といいます。新4年がメインアリーナに集まり、これから新入生説明会と進路講演会との長丁場です。冒頭、教頭先生が大谷選手を引...
4.3
(水)
4/3 入学前プログラム。新1年生は他の生徒たちより一足早く登校しています。シャミナードホールに行くとカウンセラーの畠山先生がハートビートというプログ...
3.16
(土)
3/16 昨日高校は家庭学習日、中学校は卒業式予行でした。その時あまりさえなかった合唱が今日の卒業式本番ではメインアリーナを震わせる大合唱になっていて驚...
3.14
(木)
3/14 4、5年はスタディーサポート。みんなガリガリ解いているだろうと思って教室を回ると、あにはからんや、ゆったり古文単語の本を見たりしています。実はこ...
3.13
(水)
3/13 昨日の午後6時ごろ、照明が雪原になっているグラウンドの手前側を照らし、奥の方が闇に沈んでいい風情でした。人々が走っている気配がしたのは野球部だ...
3.12
(火)
3/12 シャミナードホールは5年公共の授業。南スーダンへの国連PKO派遣といった話をしていました。安保理のところにマヒと書いてあるのが鍵を握っているようで...
3.11
(月)
3/11 東日本大震災から13年、毎年この日には全校で黙禱を捧げています。今朝も亡くなった2万人余りの人への黙禱を捧げました。自分の中では生々しく大きな痛...
3.9
(土)
3/9 土曜には体育がよく似合うのでメインアリーナを見に行きました。手前側はバスケットボール、奥側はドッジボールをしているようでした。おそらく今年度最...
3.8
(金)
3/8 5年地理総合はオホーツク海気団を書き込んでの説明でした。夏を挟む前後ぐらいに現れる湿っぽい気団です。それとは関係ありませんがテレビ各局の今朝の...
3.7
(木)
3/7 ボランティア学習。2年生が手話を教わっているところです。「谷」は両手でV字谷の形を作って表現。「中」は「これとこれをこう組み合わせ…」と教わりま...
3.6
(水)
3/6 授業時間に教員室前で粟田先生たちと話しているのは受験がうまくいった人なのかあるいはそうでない人なのか。教員室の壁には大学合格者と合否待ちのリス...
3.5
(火)
3/5 高校の卒業式です。校長先生は「心から大丈夫だと確信が持てない不透明な世界」に飛び込む卒業生への指南車として「最も弱い存在に寄り添う生き方を選び...
3.4
(月)
3/4 昨日40名弱の高校生が南半球へと旅立ちました。オーストラリアのブリスベンを中心に行われる短期語学研修で帰りは24日です。そして今朝サブアリーナに集...
←
7
8
9
10
11
→
×