在校生・保護者の方へ
卒業生の方へ
学園事務より
資料請求
入試・イベント情報
光星の教育
光星の教育
教育理念
沿革
宗教教育
マリアニストスクール
校長メッセージ
宗教講話
宗教講話 バックナンバー
札幌光星学園創立90周年記念事業の募集概要
宗教講話2025
中高6ヵ年
中高6ヵ年
6ヵ年コースについて
学校行事
一日の流れ
ルクスプログラム
中学サークル活動
卒業生の声・中
高校3ヵ年
高校3ヵ年
カリキュラムとコース制
学校行事
海外語学研修
卒業生の声
高等学校 部活動一覧(運動系)
高等学校 部活動一覧(文化系)
文化系部活動 戦績報告
運動系部活動 戦績報告
進路・学習指導
進路・学習指導
進路アクティビティ
進路指導(高校)
進路指導(中学)
進路カレンダー
進路・学習指導部より
合格実績
入試情報
入試情報
高等学校 入試情報
中学校 入試情報
学園生活・入試FAQ
入試に関するお問い合わせ
転入学試験実施要領
中学校 オンライン質問対応会
学習塾対象中学校入試説明会
学校紹介
学校紹介
施設紹介
校訓・校章・校歌
制服紹介
自己評価アンケート
札幌光星学園いじめ防止基本方針
個人情報保護方針
札幌光星学園 部活動に関する指針
交通・アクセス
特定商取引法に基づく表示
学園寮
学園寮
学園寮からのお知らせ
寮内施設紹介
光星学園寮の一日
学園寮職員の紹介
寮生FAQ
光星学園寮のご案内・料金
学園寮に関するお問い合わせ
光星学園寮のしおり
フォトギャラリー
Photo Gallery
HOME
フォトギャラリー
写真で見る、札幌光星学園
仲間と刺激し合い、助け合い、互いに成長する資質をはぐくみ育ててもらえるように、
札幌光星中学校・高等学校とも、「共に楽しみ」「共感できる」機会を数多くご用意しています。
←
9
10
11
12
13
→
1.19
(金)
1/19 全校的に模試の1日。ベネッセ総合学力テスト、4年1時間目は国語。試験が始まって40分ほど経った頃、どの教室もみんなしっかり集中して鉛筆を走らせて...
1.18
(木)
1/18 6年の共通テスト自己採点をもとにした判定がくだり、今日の午後あたりから出願指導ができるようになっているはず。春を目指してみんな頑張れ。そんな今...
1.17
(水)
1/17 進路情報室の赤本の棚の前に人が立つと京都伏見稲荷の千本鳥居のような趣があると思っています。赤本シリーズを出す教学社はいい色を選びましたね。伏見...
1.16
(火)
1/16 大雪のせいで1校時はカット。1時間遅れで学校が始まり、6年の講習はとりやめ、などと色々なことがありましたが、そんな今日の5校時、1年の社会の時間...
1.15
(月)
1/15 昨日まで共通テストで極度の緊張を強いられた6年生を含めた全校集会は、今年立て続けに起こった大変な事態で苦しむ人に心を寄せる黙禱から始まりました...
12.9
(土)
12/9 気温12度と聞いて表に出ると、冷たく湿った空気のせいでちっとも暖かくはありませんでした。けれど冬っぽくもありません。そんな中帰っていく生徒たち。...
12.8
(金)
12/8 午後5時すぎ、4年の教室でトロンボーン隊たちが「フニクリフニクラ」を練習していました。かなりのテンポでメトロノームがカッカッカッカと鳴る中、何度...
12.7
(木)
12/7 6年の直前講習が始まっています。4校時の視聴覚1は生物の受講者70数名が黙々と問題に取り組んでいました。同じ時間に古典の敬語をまとめている部屋な...
12.6
(水)
12/6 サッカー部の練習が始まったグラウンド。よく見ると奥の方に広い水たまりがあるのは、いつの雨だか雪だか思い出せません。確かなことはこのグラウンド一...
12.5
(火)
12/5バスケットボール部はサブアリーナで練習。みんな並んで両手を上げ、かなりスピーディーに後ずさりしているのが、時代劇で「ちょっちょっ、待っておくん...
12.4
(月)
12/4 放課後生徒玄関ホールに40人規模の蛇のような列。英検と漢検の申し込みの人たちです。どちらも年が明けての試験になります。ここで申し込んで、除夜の鐘...
12.1
(金)
12/1 ぽっと油断しているうちに生徒はほぼ帰っていました。試験最終日っだたのでみんな引き揚げが早かったのでしょう。市中ではインフルエンザなどが流行して...
11.30
(木)
11/30 6年の英コミの試験。みんな集中して取り組んでいます。この教室から見下ろせる中庭には斜めに突っ切るキツネの足跡があります。キツネの出没を歓迎はし...
11.29
(水)
11/29 朝、うっすら雪に覆われた道路が危険で、三度もズルッといきました。さいわい転びはしませんでしたが、警戒しても雪の下の氷を見抜くのは困難なのでし...
11.28
(火)
11/28 少し前までこの窓から下を通る人の姿は見えませんでした。このところの雪や何かでサクラがすっかり葉を落としたので今は枝の隙間から下がよく見えます...
11.27
(月)
11/27 午後4時半の2階オープンスペースは適度に暖かく、勉強しやすい環境でした。化学の問題集を開いている人たち。今やっているところは有機化学の分野でし...
11.25
(土)
11/25 一晩たったら雪景色。札幌市内の積雪は13cmだそうです。うまく歩かないと靴の中に雪が入ってきます。校門内はだれかが歩いた道を後の人が歩きます。朝8...
11.24
(金)
11/24 今日は朝から一日中雪になるはずでしたが、午後になってようやく雪がふり始めたものの、カメラに入るほどのヒラの大きさはありません。確かこれから数...
11.22
(水)
11/22 6年男子、高校生活残りわずかの体育はフットサル。試合開始直後のやりとりの場面です。この直後、ビブス側のチームがするするっと得点して大いに盛り上...
11.21
(火)
11/21 シャミナードホールで「毎日どこかの学校説明会」が開催中です。今日は6つの大学の人が来て、丁寧な感じで生徒たちに色々な説明をしていました。昨日は...
11.20
(月)
11/20 数学は正多面体の授業らしいのですが、教室にサッカーボールの絵が書いてありました。サッカーボールは六角形と五角形の組み合わせですから、正多面体...
11.18
(土)
11/18 4年柔道はこれから寝技の横四方固めに取り組むというので、準備運動でゆっくり筋を伸ばしているところです。屋外につながる扉が開けてあるのですが、...
11.17
(金)
11/17 ずっと雨でした。しかも北海道中で大風が吹いているらしく、室蘭では最大瞬間風速26.4m/sを記録していました。この強さはもう台風ですね。ドウダンの赤...
11.16
(木)
11/16 平年の11月1カ月間に札幌では13日ほど雪が降ります。それなのに今年は先週初雪を観測したばかりで「異常気象だ」と思いましたが、去年の初雪は11月16...
11.15
(水)
11/15 中庭バスケットコート脇の駐輪場。自転車を押して生徒が入ってきますが、本格的な冬が迫っていて、その数がぐんと減っています。駐輪場は今週末で閉鎖...
11.14
(火)
11/14 朝は雪でした。校門あたりもグラウンドも、水気を多く含んだ脱脂綿のような雪が敷きつめられていて「間違いなくもう冬だな」と認めるしかない眺めなの...
11.13
(月)
11/13 5年生が札幌に戻ってきました。旅の余韻にひたる間もなく、早速まじめに授業です。何しろ月末には中間試験が待っていますから、トップギアでの再開す...
11.11
(土)
11/11 中学校は4年ぶり、そして道新ホール最後の芸術文化発表会でした。8クラスがこれまでの練習の成果を発揮し、心に響く歌を披露してくれました。講評で...
11.10
(金)
11/10 修学旅行最終日は薬師寺に向かいますが、奈良は朝から雨模様。で、彼らが帰ってくる頃の北海道も天気はぐずつき気味で、さらに気温が1ケタに落ちてい...
11.9
(木)
11/9 シャミナードホールから中庭の紅葉具合が見えるかなと思ったのですが、手前の桜がほぼ散ってしまって赤い絵柄にはならず、代わりに奥のイタヤカエデ?の...
←
9
10
11
12
13
→
×