在校生・保護者の方へ
卒業生の方へ
学園事務より
資料請求
入試・イベント情報
光星の教育
光星の教育
教育理念
沿革
宗教教育
マリアニストスクール
校長メッセージ
宗教講話
宗教講話 バックナンバー
札幌光星学園創立90周年記念事業の募集概要
宗教講話2025
中高6ヵ年
中高6ヵ年
6ヵ年コースについて
学校行事
一日の流れ
ルクスプログラム
中学サークル活動
卒業生の声・中
高校3ヵ年
高校3ヵ年
カリキュラムとコース制
学校行事
海外語学研修
卒業生の声
高等学校 部活動一覧(運動系)
高等学校 部活動一覧(文化系)
文化系部活動 戦績報告
運動系部活動 戦績報告
進路・学習指導
進路・学習指導
進路アクティビティ
進路指導(高校)
進路指導(中学)
進路カレンダー
進路・学習指導部より
合格実績
入試情報
入試情報
高等学校 入試情報
中学校 入試情報
学園生活・入試FAQ
入試に関するお問い合わせ
転入学試験実施要領
中学校 オンライン質問対応会
学習塾対象中学校入試説明会
学校紹介
学校紹介
施設紹介
校訓・校章・校歌
制服紹介
自己評価アンケート
札幌光星学園いじめ防止基本方針
個人情報保護方針
札幌光星学園 部活動に関する指針
交通・アクセス
特定商取引法に基づく表示
学園寮
学園寮
学園寮からのお知らせ
寮内施設紹介
光星学園寮の一日
学園寮職員の紹介
寮生FAQ
光星学園寮のご案内・料金
学園寮に関するお問い合わせ
光星学園寮のしおり
フォトギャラリー
Photo Gallery
HOME
フォトギャラリー
写真で見る、札幌光星学園
仲間と刺激し合い、助け合い、互いに成長する資質をはぐくみ育ててもらえるように、
札幌光星中学校・高等学校とも、「共に楽しみ」「共感できる」機会を数多くご用意しています。
←
11
12
13
14
15
→
9.26
(火)
9/26 高校スポーツデイのソフトボールの歓声が聞こえるころ学校に帰ってきた中学生、今日は炊事遠足で滝野すずらん公園に行き、木炭に火を起こし、定番の焼き...
9.25
(月)
9/25 秋空の月曜日、縦長教室で数学の授業です。今週は明日から2日間、高校はスポーツデイ。ここ数年、例のウイルスの感染拡大を防ぐため、学年を切り分けて...
9.23
(土)
9/23 秋分の日、朝方はちょっと日が照っていましたが、その後雨がふったのか道路がぬれていますし、メインアリーナの窓から見える雲も少し重い感じです。今日...
9.22
(金)
9/21 中学は学力推移調査で、4月以降の学力の伸びを調べています。その頃バスケットボールを追って走り回る高校生。そういえば来週はスポーツデイで2日間走...
9.22
(金)
9/22 朝、上着を着るぐらいがちょうどいい感じに冷えが進んでいます。気持ちよさそうに自転車で登校する生徒たちの向こうには秋の日差しを浴びた木が、すっく...
9.20
(水)
9/20 昼休み、先生たちが中庭に集まってきます。風は強し。周りの教室から見下ろす高校生多数。毎年恒例卒業アルバム用の写真撮影です。先生たちが立ち位置を...
9.19
(火)
9/19 モロッコの地震も大変ですし、リビアの洪水もまた大変そうです。種々の情報が錯綜していますが、国連系組織の発表によると、現在死者行方不明者合わせて...
9.14
(木)
9/14 4年書道の「紙刻字」です。漢字一字に言葉を添えて、それら全てを黒塗りした紙から削り出すのです。「勝」の一字を削り出している横には小さく「結果が...
9.13
(水)
9/13 1年生がガスバーナーの試験に臨んでいます。ガス調節ネジ・空気調節ネジをいいあんばいに開放して、着火用ライターを近づけます。見ているとそのライタ...
9.12
(火)
9/12 物の本によると、積乱雲は雷を発生させる唯一の雲だったはず。だとすると今日学校を真っ暗に覆った雲は積乱雲だったのですね。雨の激しさはおさまりまし...
9.11
(月)
9/11 砲丸投げの球が地面に落ちると、ドスッといい音がします。投げる人々の手前に並んでいたバッグのデザインに何か見覚えがあるような気がして調べました。...
9.9
(土)
9/9 温習日が明けて土曜日は答案返却が進んでいるかと思いきや、追試験者が多いことが関係しているのか、ほとんどのクラスで通常の授業が行われていました。...
9.7
(木)
9/7 6年の一部の生徒は試験の最終日、2時間で帰っています。外は秋の青空、どこまでも歩いていけそうにさわやかです。ただ、帰りゆく彼らはじわじわ迫りくる...
9.6
(水)
9/6 今日の試験は順調ですが、昨日は朝から大変でした。JR千歳線が大雨で運休だったのです。そのせいで全学年で試験日程が変わってしまい、生徒の皆さんもモ...
9.4
(月)
9/4 週が明けると札幌らしい空気が流れていました。これなら呼吸ができるという感じです。酷暑は過ぎ去ったものと信じたいところです。生徒たちが入ってくる...
9.2
(土)
9/2 4年生の現代の国語の時間です。ものがあってそれを指し示す言葉が生まれるのではなく、言葉が生まれると世界の一部がその言葉の枠組みに従って切り出され...
9.1
(金)
9/1 今日はずっと雨だと覚悟しながら学校に着くと、そぼ降る雨の朝なのに傘をささずに歩く生徒もいて「ああ、彼らが家を出る頃はまだ降っていなかったのだな...
8.31
(木)
8/31 6年生物は反射を取り扱っていました。生まれつき備わった反射の他に過去の経験が元になって特定の反応が起こる条件反射があるのですが、授業では先生に...
8.30
(水)
8/30 体育のテニスは実に平和な感じでボールを打ち合っていました。平安時代にはやった蹴鞠もこんな感じで蹴りつないでいったのでしょうか。さて今夜は8月2...
8.29
(火)
8/29 書道教室の右前方に個性豊かな漢字一文字の作品が並んでいたので、今日も面白いことをやっているのかなとのぞきにいくと、みんな真剣な顔で机に向かって...
8.28
(月)
8/28 先週の後半酷暑のせいで取りやめになっていた体育が復活して、砲丸を投げています。今日は、やや暑いけれど夏の北海道並みの気温に戻ってくれたので、廊...
8.26
(土)
8/26 高校入学に向けた今年度最後の学校見学会がありました。毎回100名を超えるような来校者がありました。校舎見学で音楽室や書道教室脇を抜けていく来校者...
8.25
(金)
8/25 3校時、校長先生が「降る気満々」と言う雲が南西方向から学校の方に伸びてきています。その雲の下で6年地理の授業。自分の地元がアニメの聖地巡礼の舞...
8.24
(木)
8/24 今日も気温35度以上の猛暑日です。札幌で気温30度以上の真夏日の連続記録も36日になりました。ちなみに去年の真夏日は9日、8月に至っては真夏日が1日...
8.23
(水)
8/23 宗教講話はマタイによる福音書から使徒を派遣する段でした。やや難しい内容かな、と思いましたが、弱者への慈しみを眼目にして活動しなさいというイエス...
8.22
(火)
8/22 3階のメインアリーナに続く両側の教室は吹奏楽部の面々がパートごとに練習する場所になっています。教室の横を通るとパートごとに短いパッセージを何度...
8.21
(月)
8/21 蒸し暑いグラウンドの体育はサッカーと走り幅跳び。反対側では女子が腕をクルクル回しながら横に跳ねています。大正2年の今日、日本で初めて女子大学生...
8.20
(日)
8/20 朝、玄関で会った白鳥先生が「マレーシアみたいな雨」と言い表した大粒の豪雨、目の前が霞むほどのすごい雨はいつ上がったのか8:30には青空に変わってい...
8.19
(土)
8/19 学校見学会の参加者も見ていった書道教室、今日書いていたのは1年生です。落ち着いて取り組んでいましたが、仕上がりは人それぞれといったところでしょ...
8.18
(金)
8/18 全校集会で校長先生が、この夏休みにあった様々な出来事を話していきました。テーマは「奉仕」でしょうか。インターハイの全国大会でくるくるとよく立ち...
←
11
12
13
14
15
→
×