在校生・保護者の方へ
卒業生の方へ
学園事務より
資料請求
入試・イベント情報
光星の教育
光星の教育
教育理念
沿革
宗教教育
マリアニストスクール
校長メッセージ
宗教講話
宗教講話 バックナンバー
札幌光星学園創立90周年記念事業の募集概要
宗教講話2025
中高6ヵ年
中高6ヵ年
6ヵ年コースについて
学校行事
一日の流れ
ルクスプログラム
中学サークル活動
卒業生の声・中
高校3ヵ年
高校3ヵ年
カリキュラムとコース制
学校行事
海外語学研修
卒業生の声
高等学校 部活動一覧(運動系)
高等学校 部活動一覧(文化系)
文化系部活動 戦績報告
運動系部活動 戦績報告
進路・学習指導
進路・学習指導
進路アクティビティ
進路指導(高校)
進路指導(中学)
進路カレンダー
進路・学習指導部より
合格実績
入試情報
入試情報
高等学校 入試情報
中学校 入試情報
学園生活・入試FAQ
入試に関するお問い合わせ
転入学試験実施要領
中学校 オンライン質問対応会
学習塾対象中学校入試説明会
学校紹介
学校紹介
施設紹介
校訓・校章・校歌
制服紹介
自己評価アンケート
札幌光星学園いじめ防止基本方針
個人情報保護方針
札幌光星学園 部活動に関する指針
交通・アクセス
特定商取引法に基づく表示
学園寮
学園寮
学園寮からのお知らせ
寮内施設紹介
光星学園寮の一日
学園寮職員の紹介
寮生FAQ
光星学園寮のご案内・料金
学園寮に関するお問い合わせ
光星学園寮のしおり
フォトギャラリー
Photo Gallery
HOME
フォトギャラリー
写真で見る、札幌光星学園
仲間と刺激し合い、助け合い、互いに成長する資質をはぐくみ育ててもらえるように、
札幌光星中学校・高等学校とも、「共に楽しみ」「共感できる」機会を数多くご用意しています。
←
10
11
12
13
14
→
11.8
(水)
11/8 授業開始早々教材を抱きかかえて移動する6年生。どうやら教場の変更があったようです。5年の修学旅行の関係で他学年の授業にも影響が出ているのでしょ...
11.7
(火)
11/7 帰ってゆく生徒の脇、聖母子像の周りは木々が影なす空間でした。もう木はありません。すっかりグラウンドや外が見渡せるようになりました。それにしても...
11.6
(月)
11/6 今朝の風はしみました。こんなに寒いんだから自動販売機の飲み物類も「温かい系」に移行しているかなと思ったのですが、ほとんどは「冷たい系」なのでし...
11.4
(土)
11/4 1校時の5年論理国語。しかし、先生はいるのに生徒がいません。実はこれ、来週月曜日から始まる修学旅行に備えてのオンライン授業で、5年の各教室では...
11.1
(水)
11/1 創立記念日・慰霊ミサです。山﨑神父は仏教的な生老病死の苦しみから語り始め、我々を自分のいる時間や空間が損なわれたり、損なわれるのではないかと思...
10.31
(火)
10/31 10月のつごもり、4、5年はベネッセ総合学力テストで1日頭を絞り尽くします。長いところは5時近くまでかかるそうです。大変ですが、大学入試の共通テ...
10.30
(月)
10/30 あさっての慰霊ミサに向けてリハーサルが始まりました。この数週間練習を積んできた聖歌隊の歌声は素晴らしいものです。全校生徒諸君も聴きほれること...
10.28
(土)
10/28 今朝は学校周りにも小さな虫たちが群舞していました。今話題の雪虫です。ただ、僕らが毎年冬の到来を感じる白い綿毛のあの虫ではなく、小型で地味な虫...
10.27
(金)
10/27 カツラが色づき、用務員さんが落ち葉をはき集めている一方、ソメイヨシノはまだ濃い緑という不思議な秋が進行しています。自転車登校の生徒たち、今朝...
10.26
(木)
10/26 5時間目の体育の向こうでウイーンとうなっているのは、木の伐採作業の音です。野球1塁側外野部分脇はすっかりきれいになって、残すは内野の脇の数本...
10.25
(水)
10/25 5年世界史探究です。シャミナードホールでやっている授業を窓の外から見ただけなので詳しくはわかりませんが、前方スクリーンにローマ、カルタゴとい...
10.24
(火)
10/24 6年女子の体育はテニスのサーブの試験で、今は練習の時間です。テニスコートに注ぐ柔らかな日差しと長い影が、もはや穏やかな冬の一日を思わせます。...
10.22
(日)
10/22 朝から第3回の高校説明会がありました。寒い朝でしたが、多くの人に来校していただきました。食堂そばにある図書室もひっきりなしに見学していただき...
10.21
(土)
10/21 6年倫理は近代、いや現代思想をまとめていました。みんなまじめに話を聞いています。プラグマティズムに関わる3人の名前は記憶にありましたが、それ...
10.20
(金)
10/20 6年女子の体育はバレーボールかと思いきや、脚の間からノーバウンドで相手に球を投げるということをやっていました。新種の競技かもしれません。考え...
10.19
(木)
10/19 昼休みの教員室前の机はほぼ埋まっていました。大学のHPを見ながらの進路指導に難しい問題の解説、その他もろもろの指導が花咲いている感じです。暦で...
10.18
(水)
10/18 4年の数学の授業、多くの人が立っています。モニターのカードが変わると何人か座ったりしていました。ちらっと見えた画面には等差数列っぽいものが並...
10.17
(火)
10/17 全校朝会で校長先生の話を聞く生徒たちがざわついています。校長先生が算数の計算を誤った二人の子供のどっちが数学的に正しいかについて、みんなに話...
10.16
(月)
10/16 米一合運動は困っている人に炊き出しとして提供するお米を募る運動で、何年も続けて行っていますが、お米だけでなくカップ麺や使い捨てカイロなども集...
10.14
(土)
10/14 今年度最初の高校説明会。歓迎演奏が終わった吹奏楽部がつむじ風のように去った後、放送部がすかさずプロジェクターのセッティングをしています。説明...
10.13
(金)
10/13 明日は高校の学校説明会で家庭学習日ですので、今週最後の日の授業風景です。円の周りに接する四角形のこれとこれの長さの合計とこれとこれの長さの合...
10.12
(木)
10/12 大通のカナモトホールで芸術鑑賞。朝の開場前に集まった中学生と4年生に差し掛かる木の葉が緑色というのが例年との違いです。いつもはここで秋の進み...
10.11
(水)
10/11 4年の美術は静物画を描いています。今は休み時間ですが黙々と手を動かす人が多数。早く描き上げた一人などは、スケッチブックの別のページに心象風景...
10.10
(火)
10/10 連休明け、1年生の体育は伊藤多喜雄さんの歌に合わせて、よさこいソーランを踊っています。みんな小学校の運動会でやっているのか、それともコロナで...
10.6
(金)
10/6 2年男子体育はダンスのグループ練習。メインアリーナ内の数ヶ所に散ってそれぞれ動きを確認しあっていました。もう今シーズンの外の体育は終了している...
10.5
(木)
10/5 今朝は雨が降って冷えていました。今シーズン初めて「寒い」と感じて身を縮めました。と、そんな日の廊下を渡っていくのは6年生。たぶん「社会と情報」...
10.4
(水)
10/4 6年の授業は静か。その理由はほとんどの教室で問題集やプリントに取り組んでいるからなのでした。考えてみればもう10月ですから、実戦演習がメインにな...
10.3
(火)
10/3 朝8時過ぎの2階廊下、オープンスペースには食い入るような姿勢で鉛筆を走らせる4、5名の生徒。近所に教室がないこの場所は人通りも少なく、集中する...
10.2
(月)
10/2 文化講演会はKABA.ちゃんの話を聞きました。自分の歩んできた道について誠実に話してくれました。英雄のように語るのではなく「人はこうやって少しずつ...
9.27
(水)
9/27 ソフトボールの決勝戦。ジャージの色からすると6年同士の対戦になったようです。立っているだけで汗ばむ、いいお天気に恵まれました。中学の校外学習の...
←
10
11
12
13
14
→
×